市川大洲に2026年春!新教室が開所します

2026年春、市川大洲教室がオープンします

日頃より、このこのリーフの活動にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。運営責任者の山口です。

この度、皆様の温かいご支援とご期待のおかげで、2026年春市川市大洲新しい放課後等デイサービス教室を開所することになりました!

現在、地域の皆様にご利用いただいている教室に加え、さらに多くのお子様とそのご家族をサポートできるようになることを、スタッフ一同心から嬉しく思っております。これもひとえに、地域の皆様、関係機関の皆様からの日頃のご理解とご協力があってこそと、深く感謝申し上げます。

このこのリーフは、お子様一人ひとりの可能性を探求しつづけようという理念のもと、明るく丁寧な「言葉遣い」を意識し、温かい環境づくりに努めています。
新しい市川大洲教室でも、その理念を大切に、お子様が安心して自分らしく成長できる居場所を提供してまいります。


日々の活動に見る、スタッフの「観察眼と専門性」

私たちの放課後等デイサービスでは、お子様の日々の活動を通して、それぞれが持つ力を引き出すための療育を行っています。特に力を入れているのが、お子様の様子から専門的なねらいを見出し、支援に繋げるスタッフの「観察眼と専門性」です。

先日、別教室での一コマです。 手先を使うことが少し苦手なお子さん(A君)が、スタッフと一緒に「折り紙で立体的な箱を作る」活動に取り組んでいました。通常であれば、手先の巧緻性を高めるという【運動・感覚】領域の支援として見られますが、担当スタッフは少し違った視点を持っていました。

「A君は、説明書通りに折る作業は少し苦戦しているけれど、自分が作りたい箱の完成図はしっかり頭に入っている様子…」

A君は、手元での作業はゆっくりですが、スタッフが教える「山折り」「谷折り」といった概念はすぐに理解し、手順の【認知・行動】に関する質問には正確に答えていたのです。スタッフは、A君の「手先の不器用さ」という目立つ課題の裏に隠された「高い認知能力」と「目標達成への強い意欲」を見逃しませんでした。

そこでスタッフは、完成までの手順を細かく区切った視覚的なカードを用意し、「山折り」「谷折り」の部分はA君が自分で確認しながら進められるように工夫しました。これは、構造化による【健康・生活】領域の支援にも繋がります。

その結果、A君は最後まで諦めずに、自分の力で箱を完成させることができました。その時のA君の誇らしげな笑顔は、担当スタッフの心にも深く残りました。


療育のポイント:「認知の力」を育む支援

今回のエピソードで重要なのは、「苦手な部分だけでなく、得意な部分に焦点を当てて支援を組み立てる」という療育の基本姿勢です。

A君のように、手先の動きが苦手でも、完成図を理解する「認知の力」や、新しい概念を理解する「言語・コミュニケーション」の力が優れているお子さんは多くいらっしゃいます。

担当スタッフの素晴らしい点は、A君の認知能力を支援の土台としたことです。苦手な作業を乗り越えるために、得意な「目で見て理解する」という認知特性を活用したのです。

これは、発達支援の5領域でいうところの【認知・行動】の領域を深める支援であり、お子様の「できる」という体験を積み重ね、貢献できる人間へと自らを向上させることを支える第一歩となります。成功体験は自己肯定感を高め、【人間関係・社会性】の領域にも良い影響を与えていくのです。

新しい市川大洲教室でも、このように、スタッフ一人ひとりが専門性を高め、お子様の小さなサインを見逃さない観察眼と温かいアイデアをもって、日々の療育に取り組んでまいります。


市川大洲で、新しい「可能性」を一緒に!

市川大洲教室は、お子様が放課後を安心して過ごせる「第二の家」のような場所を目指します。
開所に向け、地域の学校や関係機関の皆様との連携を密にし、質の高い療育サービスを提供できるよう、準備を進めてまいります。

今後、見学や体験会に関する情報も随時お知らせいたしますので、どうぞご期待ください。

市川大洲の地で、皆様にお会いできる日を心より楽しみにしております。 引き続き、このこのリーフをどうぞよろしくお願い申し上げます。

教室見学にいらっしゃいませんか?

このこのリーフでは、利用児童さんの募集を行っております。
教室見学ご希望の方、ご質問のある方はお気軽に下記までご連絡ください。

https://mam-s.info/wp-content/uploads/2022/05/パンくん透明80-e1652976072453.png

パンくん

ぼくの名前は、パン!みんなから「パンくん」って呼ばれているよ。
興味がある人は、教室の見学においでー♪

お問合せ

江東区・市川市・印西市の放課後等デイサービス

すべての教室で、教室内に防犯カメラを設置。子どもたちの安全を守ります。

このこのリーフ亀戸第一教室

住  所 江東区亀戸七丁目3-7 伊藤ビル1階
電話番号 03-6802-9188
受付時間 11:30 – 19:00 [ 日・祝日除く]
※城東特別支援学校のすぐ近所です

空き状況

このこのリーフ亀戸第二教室

住  所 江東区亀戸四丁目11-9 AHAVAビル2階
電話番号 03-5875-4297
受付時間 11:30 – 19:00 [ 日・祝日除く]
※オートロック&セコム対応型のビルのため、セキュリティ面でも安心です

空き状況

このこのリーフ本八幡

住  所 千葉県市川市平田2-5-4-ジェイワイジャパンビル3階
電話番号 047-704-9346
受付時間 11:30 – 19:00 [ 日・祝日除く]
※国道14号線の通り沿い。敷地内に送迎用駐車場もあるため車の乗り降りも安心です

空き状況

このこのリーフ千葉ニュータウン

住  所 千葉県印西市木刈6-1-1
電話番号 0476-37-3196
受付時間 11:30 – 19:00 [ 日・祝日除く]
※2023年8月オープンの新しい教室です。

空き状況