こんにちは、大久保です。
よろしくお願いします。
今週に入り、一段と暖かくなってきました。
夏が近づくと、脱水症状にもなりやすいので、
こまめな水分補給をお勧めします。
本日のテーマは、
「苦手なことの捉え方」です。
発達障害のお子さんの行動をみて、
「〇〇が苦手なのかな?」
「変わっているかも?」
と思ったことはありませんか?
そんな時、
お子さんの行動を肯定的に捉えられる
言葉の変換方法があるんです。
それは、
「Aができない」という見方を、
「Aではなく、Bを優先する」ということ。
例えば、
友達のコミュニティに入ることが苦手で、その様子をいつも伺っている子がいたとします。
このように変換ができます。
「ままごとが苦手→ままごとをするよりも、ままごとを見ることが好きで重視する」
いかがですか。できないことよりも、その子自身のスタイルと見えてきます。
詳しくは、下記リンクの記事にて紹介されていますので、
是非、参考にしてみて下さい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★本日のご紹介★
★東洋経済オンライン
発達障害の人の余暇から見える「重要な視点」
「選好性」の違いと捉えるとうまくいく
↓(URL)↓
https://toyokeizai.net/articles/-/262551?page=3
★記事の著者、発達障害に詳しい精神科医
・本田 秀夫 さんの著書
『発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち』
↓(URL)↓