皆さん、こんにちは!このこのリーフ運営責任者の山口です。
本八幡教室では子どもたちの熱気でいっぱいの活動が行われました!今回は「キャップカーリング」に挑戦した様子をご紹介します。
工夫が生んだ集中力!スタッフの温かい見守り
「キャップカーリング」は、おはじきの代わりにペットボトルのキャップを使って的を狙うゲームです。
ルールはシンプルですが、狙いを定めるには集中力と指先の微調整が必要になります。
活動が始まる前、スタッフの田中さんが「みんなが安全に、そして楽しく参加できるように」と、床の材質やキャップの滑り具合を何度も試行錯誤していました。
そのおかげで、子どもたちはすぐにゲームに没頭!100点の的を目指して、真剣な表情でキャップを滑らせる姿は、まるで小さなカーリング選手でした。
最初は思うようにいかなくても、諦めずに何度も挑戦する子どもたち。
スタッフ皆が一人ひとりの様子をじっと観察し、「もう少しだよ!」「すごい、惜しい!」と、具体的な言葉で励ましていました。
その温かい声かけが、子どもたちの「もっと頑張りたい!」という気持ちを引き出していたように感じます。
遊びの中で育む成長の芽
今回のキャップカーリングでは、特に「認知」「社会性」の領域で子どもたちの成長を感じることができました。
キャップを狙う動作は、まさに「目と手の協応」を養う良い機会です。
どうすれば的に近づくか、力の加減はどうするかといったことを考えながら調整する力は、日常生活の様々な場面で役立つ大切なスキルです。
また、「もう少しで100点だ!」と喜びの声を上げる子がいたり、周りの子が「がんばれー!」と応援したりと、自然と仲間との協力や共感が生まれていました。
誰かが成功したら一緒に喜び、うまくいかなくても励まし合う。こうした経験を通じて、子どもたちは社会の中で他者と関わる楽しさや大切さを学んでいきます。
本八幡教室のスタッフは、日々の活動を通して、子どもたちが楽しみながら自然とこれらの力を育んでいけるよう、常に工夫を凝らしています。
特に、今回は子どもたちの集中力を見事に引き出し、温かい雰囲気を作り出してくれた田中さんの観察眼とサポート力に感服しました!
まとめ
キャップカーリングを通して、子どもたちは集中力や協調性を高めるだけでなく、友達と協力し合う楽しさ、そして成功体験を味わうことができました。
子どもたちが目を輝かせながら活動に取り組む姿を見ていると、私たちも大きな喜びを感じます。
これからも、子どもたちの「できた!」を増やすために、様々な活動を取り入れていきたいと思います。
#放課後等デイサービス #療育 #集中力アップ
教室見学にいらっしゃいませんか?
このこのリーフでは、利用児童さんの募集を行っております。
教室見学ご希望の方、ご質問のある方はお気軽に下記までご連絡ください。
ぼくの名前は、パン!みんなから「パンくん」って呼ばれているよ。
興味がある人は、教室の見学においでー♪
江東区・市川市・印西市の放課後等デイサービス
すべての教室で、教室内に防犯カメラを設置。子どもたちの安全を守ります。
このこのリーフ亀戸第一教室
住 所 江東区亀戸七丁目3-7 伊藤ビル1階
電話番号 03-6802-9188
受付時間 11:30 – 19:00 [ 日・祝日除く]
※城東特別支援学校のすぐ近所です
このこのリーフ亀戸第二教室
住 所 江東区亀戸四丁目11-9 AHAVAビル2階
電話番号 03-5875-4297
受付時間 11:30 – 19:00 [ 日・祝日除く]
※オートロック&セコム対応型のビルのため、セキュリティ面でも安心です
このこのリーフ本八幡
住 所 千葉県市川市平田2-5-4-ジェイワイジャパンビル3階
電話番号 047-704-9346
受付時間 11:30 – 19:00 [ 日・祝日除く]
※国道14号線の通り沿い。敷地内に送迎用駐車場もあるため車の乗り降りも安心です
このこのリーフ千葉ニュータウン
住 所 千葉県印西市木刈6-1-1
電話番号 0476-37-3196
受付時間 11:30 – 19:00 [ 日・祝日除く]
※2023年8月オープンの新しい教室です。現在、個別見学会を開催中!